ノスケユウキは考える

~いろんなこと考えるよ~

自由研究の意味は?課題設定と期限までの提出が大切だ!

f:id:nosukethinking:20150822155903j:plain

もう8月も終わりに近づいてますね。

小学生から高校生の時とかはこの時期で絶望と余裕が入り混じってましたね。

「やっべ!もう夏休みが終わる!」という絶望。

「まだ一週間以上あるぞ!」というこの余裕。

これらが頭の中でぐるぐる回っておかしくなっていた時期が僕にもありました。

 

学生だと夏休みの宿題やら課題とかありますね。

あれはみなさんいつやってましたか?

僕?僕は夏休みの終わりの方ですね。

嫌なことは後でやるタイプでしたから(笑)

 

そして宿題と言えば小学生で多く見られる「自由研究」というもの。

あれは一日ちょっとで終わるものではありません。

あれ学校側が生徒を苦しめるために用意したものじゃないのかい?

そんな自由研究に対するアンケートがありました。

 

ranking.goo.ne.jp

 

く・・黒歴史だと・・?

今回はこの黒歴史ランキングを見て、

自由研究の意味を僕なりに書いていきたいと思います。

 

 

ランキング発表

まぁまずはランキング1位から5位を見ていきましょう。

 

1位 完成度が高すぎて親が作ったものだとばれた

2位 親が手伝ったのが見え見えなのに賞をとってしまった

3位 時間がなくて雑すぎる物を作り馬鹿にされた

4位 何も考えず、手ぶらで行って怒られた

5位 学校に持っていく前に壊れた

 

1位は僕もよくわかります。僕も親に任せてましたからね(笑)

これやっぱりみんなやってるんだな~。

4位なんか諦めてるじゃないですかい。

さすがにこれをやっている人は周りにいなかった気がする・・。

5位の方がありがちですけどね。

 

次に6位から10位です。

 

6位 クラスメイトと全く同じものを作ってしまった

7位 発表時に緊張してうまくできなかった

8位 壮大なものを作成したが未完のまま終わった

9位 自分の作品が一番だと思ったが、みんなの評価が違った

同率9位 夏休み明けに転向したため、蚊帳の外だった

 

6位はみたことあります。自由研究用のキットとか使ったんでしょうね。

8位の壮大なものってどんなことしようとしたんでしょうかね・・。 

 

最後に11位から15位です。

 

11位 発表の際、家で試したように模型が動作しなかった

12位 展示中にクラスメイトに壊された

13位 アイデアが出ず去年と同じものを作り、しかもばれた

14位 昆虫採集などがエグいとドン引きされた

15位 兄弟が作ったものを提出し、弱みを握られた

 

13位の同じものを作る勇気は褒めてやりたいですね。

14位の昆虫採集でのドン引きは主に女子にされたのでしょうか。

 

まぁこれらのランキングからわかるようにみんな自由研究に苦しんでいますね。

そしてあの手この手で楽してやろうという人が多いようです。

 

自由研究は探究学習?

自由研究は本来自分で課題を設定してそれを解決しまとめるものだそうです。

課題設定から解決するこの能力は将来必要なスキルであるものだと思います。

ですが現状保護者の力を借りる・・いや保護者が全部やってしまうことが多いですね。

 

自由研究を通して子どもたちに課題を解決する探究力をつけてほしいようです。

まぁこれを当人たちはどう思うかわかりませんが・・。

 

今の自由研究って意味あるの?

課題を決めて解決、それをまとめる。その力を磨くための自由研究ですが、

正直今はどうなんでしょうか。

なんかキットやらネットで自由研究のおすすめテーマなどがありますけど、

これを見て決めたら課題設定能力が身につかないのではないでしょうか。

ちなみに僕だったら楽そうなものを選びますよ(笑)

まぁ課題を解決する能力は多少は身に付くと思いますけど・・。

 

今の自由研究の現状がどんな感じかわかりませんが

ぶっちゃけいらないんじゃないかと思ってきました。

というよりか黒歴史ランキングを見るとそう思ってしまうのが感想です。

 

それでも自由研究は必要

いらないと思いつつもやっぱり必要です。

ただ効果的な自由研究が出来ていないと思います。

一番大切なのは課題設定だと僕自身考えています。

何かを解決するにもまず課題を見つけなければ始まりませんからね。

 

課題設定といってもここでは身近にあることへの疑問を持つ力のことです。

「どうして?」「なぜ?」という気持ちですね。

「自分の家の周りには何種類の虫がいるのかなぁ」とか

「家ってどんなつくりをしているのかなぁ」とか

「トマトってどうやってできるのかなぁ」とか

「どうしてこんな需要のないゲームを作ったのかなぁ」とかでいいと思います。

いや最後はいらないか(笑)

疑問を持って初めて調べるという活動ができるわけです。

 

僕の見解では疑問さえ持てればそれを解決するための行動に移しやすいと思います。

自分から疑問に持つと答えを知りたくなるからです。

 

どうやったら解決するかという「方法」が分からくても親御さんに聞けばいいです。

またはネットで見つけてもいいです。

その代わり答えは自分の力で見つけましょう。

自由研究はそれぐらいでいいと思います。

 

ただあくまでも解決できるものを見つけてくださいね。

「どうやって人は夢を見るのかなぁ」とか言われても無理ですからね。

自分なりに答えを出せるならいいですけど。

 

今日の考える~せめて4位と8位のような行動は止めた方がいいね~

持論たっぷりの記事なりました。

もちろん答えを追求する力も必要ですよ。

みなさんは自由研究をどう思いますか?

 

偉そうなことを書きましたけど僕自身こんなに立派にできませんでしたよ。

親に任せてましたからね~。

 

どうあれ自由研究は意味がある活動なので子どもたちにやってもらいたいと思う

大人は多いですが、子どもにはわからない。

ただの苦痛でしかありません。

強制的にやらせるのがまずいのでしょうか。

でも強制的にやらせなきゃやらないか・・。

 

ただ一言だけ言えることはあります。

提出日までは絶対に終わらせろ!

 

やっぱり出さないのはまずいですね(笑)

ランキング4位の手ぶらで学校へ行くことや

8位の未完で終わるは絶対にやめたほうがいいです。

中学生なんか大切な成績に影響しますからね。

宿題やら課題はちゃんと間に合わせましょう。

「どんな手を使っても」ってわけじゃありませんけど。

 

今日はここで終わりにしたいと思います。

最後までありがとうございました。

 

 

この記事を書くに当たって下記のサイト様を参考にさせていただきました。

ありがとうございました。

[コラム]夏休みの自由研究での黒歴史ランキング - gooランキング

自由研究 - Wikipedia